2006年12月17日

12月17日九条の会・中野 憲法問題学習講座 安倍晋三首相の歴史認識と日本の戦争

次回の憲法問題学習講座は下記のテーマで行われます。
 テーマ 「今なぜ従軍慰安婦問題か」
 とき  2007年6月19日(火)午後6時〜
 ところ 中野勤労福祉会館3階大会議室
 講師  吉見義明さん
     「従軍慰安婦」(岩波書店)、「毒ガス戦と日本軍」(同)などの著者 
  http://siinoki-law.sblo.jp/article/3966792.html
 (以上、2007年5月13日追記)

地元の中野区の九条の会の催しのお知らせです。

 憲法問題学習講座 安倍晋三首相の歴史認識と日本の戦争
 とき 2006年12月17日(日)午後1時30分〜
 ところ 中野勤労福祉会館 3階大会議室
 参加費 500円
 主催 九条の会・中野

 発足した安倍内閣の閣僚は、そのほとんどが神道議員連盟、靖国に参拝する会、日本会議などに参加しています。
 政権中枢の多数が、日本の戦争を「自衛のための戦争だった」と正当化し、侵略戦争を反省することを「自虐史観」などと攻撃する集団によって占められることは許しがたいことです。
 講師の山田朗さんは明治大学文学部教授で、「歴史修正主義の克服・ゆがめられた戦争論を問う」(高文研)など日本近現代史について多数の著書があります。

日本会議について
 中野区関係の政治家では吉田康一郎都議(民主)、市川みのる区議(自民)が日本会議系の日本会議地方議員連盟に所属している。
安倍内閣の閣僚18名中11名が日本会議の国会議員懇談会に所属していると言われている。↓
 http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-251.html

 「九条の会・中野」は、12月10日、第5回めの「九条ウォーク」を行いました。私も参加しました。ゴールの囲町公園で、もう少しで教育基本法改悪を阻止できるかもしれません、がんばりましょう、と参加者のみなさんに呼びかけました。
この記事へのコメント
トラックバックありがとうございます。
山田朗先生がこのテーマで喋るというのは、なかなか魅力的ですね。安倍首相は、就任前の主張をすっかり引っ込めてしまいましたが、歴史認識問題がこれからどう展開していくか、重要な問題だと思います。

ということで、催し物案内として転載させていただきました。m(_'_)m
Posted by GAKU at 2006年12月06日 10:49
GAKUさん転載ありがとうございます。
山田朗先生の話は目からウロコの連続でした。たとえば、いまテレビドラマや映画で繰り返し流される信長や秀吉の合戦のエピソードの多くは、江戸時代の講談本から日本陸軍が編集した研究書にネタがあるとか。
教育基本法の改悪のからみでは、歴史修正主義者の思想は、法律によって人の心のありようまでをコントロールすることを全く悪いことと思わないと特徴づけていました。

Posted by siinoki-law at 2006年12月18日 15:03
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス: [必須入力]

コメント: [必須入力]

この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/1711904
※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック

【その次】が問題なのだ!
Excerpt: 【いいことがひとつもない安部政権】昨日はなんとしても食い止めたかった教育基本法改悪が可決されてしまいました。無念の涙にかきくれましたが、そうそう落ち込んでもいられません。今後、教育現場で「日の丸に敬礼..
Weblog: Some Kind of Wonderful
Tracked: 2006-12-17 00:21

「美しい国偽装内閣」が支持されるなかで基本法「改正」
Excerpt:  「やらせ」「愛国強制」などが明らかになっているなかでも、いまだ4割以上の世論が
Weblog: tamyレポート
Tracked: 2006-12-17 06:58

絶対にあきらめない
Excerpt: この悪人ヅラの面々が、日本の教育をダメにしかけています。 でも絶対にあきらめません。 一有権者として。 一日本国民として。
Weblog: 薫のハムニダ日記
Tracked: 2006-12-18 11:18

愛国心:その1
Excerpt: はじめてのかたは、トップページもお読み下さい15日の教育基本法改正を批判するとい
Weblog: 不動産鑑定士半兵衛の権力との闘い
Tracked: 2006-12-18 11:55

「広田照幸氏に聞く”教育基本法改正”」
Excerpt:  こんばんは。『図書新聞』2006年12月23日版の1面から2面にかけて、「広田照幸氏に聞く”教育基本法改正” 未来を狭める「改正」 これからの日本にとって”得”なのか」と題する広田照幸氏へのインタビ..
Weblog: 右近の日々是好日。
Tracked: 2006-12-19 12:16

改正教育基本法の違憲性のとらえ方
Excerpt: 「教育基本法の改正は憲法に反しているから裁判に訴えることはできないのですか?」 という質問がいくつも寄せられました。  残念ながら現時点での答えはNoです。  なぜかというと、日本の裁判..
Weblog: 津久井進の弁護士ノート
Tracked: 2006-12-20 16:01

安倍内閣 三題噺 中川秀直を中心に。
Excerpt: 「女狂い、酒狂い、ポスト狂い」 永田町で今、安倍内閣の自民党三役を皮肉ってこんな言葉がはやっている。 女狂いというのは言うまでもなく中川秀直幹事長、「アル中」の異名を取るのが中川昭一政調会長、ズーと冷..
Weblog: 現役雑誌記者による、ブログ日記!
Tracked: 2007-01-12 12:38

安倍内閣の支持率続落、39%に 政策、国民感覚とズレ
Excerpt:  今日は、安倍内閣の支持率が下降の一方との記事より。  昨年の秋より発足した安倍内閣だが、その支持率が下降線の一途をたどっている。  理由としては、企業重視の経済政策、不祥事の続発への対応..
Weblog: 総合情報ニュース徒然草
Tracked: 2007-01-23 14:16

光熱水費問題 「農相の辞任求めず」首相が改めて強調
Excerpt:  光熱水費問題に関して、松岡農相に対しての辞任を求めないとの発言を首相が改めて行ったという今日の記事より。 (引用記事は、下部に掲載)  1本5000円の水や、「なんとか還元水」浄水器の設置な..
Weblog: 総合情報ニュース徒然草
Tracked: 2007-03-14 11:53

「日本の青空」、まずは試写会への参加を!!
Excerpt:  盛況だった東京と千葉での試写会(なかのZERO大ホール3/12、銀座ブロッサム3/13、きゅりあん3/15、千葉市文化センター3/22)に続き、神奈川県での完成記念試写会が、3月26日(月)関内ホー..
Weblog: 映画「日本の青空」 応援サイト
Tracked: 2007-03-24 23:46